RIDERIDERUN

中年女子の運動日記です

静岡ホビーショー2024に行ってきた☆

今日の記事は、写真多めで記事が長いので、スマホで閲覧してるかたはご注意ください~!長い記事が苦手なかたはスキップ推奨の日です

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ← 自称17歳主婦、そろそろ逮捕される頃合いでしょうか。誰も騙されなければ嘘になりませんよね?ね?

 

先週末、静岡ホビーショー2024に行ってきました(^o^)丿

だいぶ絞り込んだけど、それでも写真が多すぎて…編集が大変すぎて、途中でブログに上げるのを挫折するところでした(笑)

ちょっと簡易版にはなりますけれど、一応、旅の思い出として記事を残しておきます!

 

ツインメッセ静岡

今年も、静岡ホビーショーに行ってきました!

もう、これで3回目かな?

私、ラジコンもガンプラも全然分からないのですけれど、息子と委員長はそれらが大好きですし、会場の雰囲気も魂のこもった作品群も、見てると楽しくて心が熱くなるので、毎回楽しく参加しています。

今年は、受験生長男はお留守番、高1次男と委員長との3人で参加してきました。

 

いやー、それにしても、今回の人出はすごかったです!

開場の一時間以上前に現地に着いたのですけれど、すでにツインメッセを2重に取り囲む入場者の列が・・・・。

2年前にも参加しましたけど、ここまでひどくはなかったですよ。

ホビー人気、高まっているのですね。

 

開場を待つ間、『フィールドディスカバリー』のアプリで周囲を散策しておきました。

チェックポイントの一つ、「トロベー」のマンホールを発見。

トロベー…かわいさが微妙すぎる…

トロベー

エントランスホールには、実物大のランチボックスとか陸自の戦車などが展示されていました。

 

ランチボックス

えーと、写真は”ランチボックス”です(委員長がそう言ってた。車体にも書いてあるし。)

よく分かんないけど、たぶん、タミヤさんのRCの実物バージョンなのだと思います。

なんとなくアメリカンな匂いを感じる(ほら、車体のゴツさとか絵柄の雰囲気とかさ)ので、きっとアメリカのトラック的な何かなんじゃないかな。

 

こんな感じで、当方、ラジコンにもミリタリにもほとんど興味はないので(自衛隊には興味あるけど、ミリタリ関係の知識はゼロに近いのだ)、今回は写真主体で記事を書きます。

しかも、フィギュアに偏ってますので、その点はご了承くださいね。

この手の記事が苦手なかたは、今日はブラウザを閉じて明日また遊びにきてください!

 

ロナルドさん

 

 

入り口近くにあった、巨大な空母の模型。

空母が巨大、っていうのもあるけど模型自体もデカかったです…2mくらいあったかな。

ミリタリの資質ゼロのわたくしには「空母ー!」っていうことしか分からなかったのですが、この写真をLINEで見せた某先輩ライダーが「ロナルドさん」って呼んでましたので、たぶん、ロナルド・レーガンとかそんな名前の空母なのだと思います。

 

木造フィギュア

某企業ブースで大々的に売り出されてた、仏像のフィギュアです。

仏像は、日本最古の「フィギュア」ですものね…

いや、私も某先輩ライダーの奥様(このブログにも頻出する、関西の着物美女@ちょっと残念系)に指摘されて始めて気が付いたのですが、仏像って、めちゃくちゃ真面目なフィギュアですよね!

もう、ポージングのカッコよさとか、ヒラヒラと風にたなびく衣の裾とか、趣味の粋を集めまくってます。

仏師、筋肉大好きだしさ!

私、そこを指摘されて以来、各地の仏像を巡るのが大好きになりました。

時代とか、ぜんぜん関係ないですよ。

3次元の造形の再現率の高さがすごいのよ。

ある意味、絵よりも時代の分類を関係なくするもの…あ、意匠とかアクセサリーは、やっぱ時代あるけどね。

正倉院展とか、そういう意味ではほんとに現代古代関係なく楽しいです。

 

あ、いけない。

ホビーショーの話題に戻らなくちゃ…あぁ、正倉院展、また行きたくなってきたー

ホビーショー見て正倉院展を思い出すとか、不遜もえぇとこですねw

 

仮面ライダー大集合

これは、仮面ライダーのフィギュアの写真ですね…「平成仮面ライダー大集合中」というタイトルだったので思わずシャッターを切ったのですが

一番大好きな仮面ライダーWが居なくて憤慨した一枚です。

フォーゼもオーズもいるのにWが居ないなんて…!

来年に期待ですね

 

フリーレン

今回、個人的に一番期待していた『葬送のフリーレン』主人公のフィギュアです。

スタイルも杖も洋服も、とても良くできていて眼福でした。

でも、顔はもうちょっと似てほしかったかなぁ。難しいんだろうね^^

 

 

 

あ、これなら私でも分かる!

これはたぶん、ブルーアーカイブの一ノ瀬さんですね(あら、よく見たらプレートに書いてある)。

頭に輪っかが載ってる美少女フィギュアなら、最近ではブルアカで間違いないですね。

長男がけっこうやりこんでる(スマホのゲームだったはず)ので、なんとなくわかりました。

 

潜水艦

潜水艦大集合。

・・・こうして大量に並べてみて、あらためて気が付いたのですけれど、潜水艦って、本当に真っ黒けなんですね…。

より正確には、真っ黒じゃなくて迷彩色とか…めだたない色ってことなんでしょうけれど(だって潜伏が任務だもんね)、なんとなく艦これの可愛いお嬢さん方でイメージをしていたから、カラフルな印象を持ってました。

そんなわけないか(笑)

地味ですよね~。かっこヨス。

 

ヒル

潜水艦をじっと見つめるアヒル氏。

このアヒル氏、水陸両用の玩具です。ラジコン、ではなかった気がするけど、わりとバリバリ元気に泳いてたから、それなりのお値段の玩具のはず。

 

ヒル氏2

 

 

黄色に塗られてすっかり「アヒル隊長」になったアヒル氏、鴨になったアヒル氏、金と銀のアヒル氏です。

みんな、アヒル大好きかよ。私も好きだぜ。

 

妖怪

これは、タイトルは忘れましたが、メカメカしい妖怪のフィギュアです。

このデザインセンスが、すごく好きで思わずパチリ。

なんともレトロでメカメカしくて(ほら、古き良き宮崎駿作品とか、スチームボーイとかそんな感じ)、でも妖怪の表情がヒョウキンで生生しくて。

これ、欲しいなぁ~。

たとえ売り出されてても高くて買えないだろうけど、すごい好きです。

 

うさぎ妖怪

同じシリーズの、うさぎバージョン。やっぱり可愛いのでパチリ。

関西の古墳妖怪姉さん(関西の壇蜜@超ウルトラ残念系)に捧ぐ。

このトボケた表情と凶悪なメカメカしさが、古墳妖怪姉さんの図々しさをほうふつとさせます。

 

 

 

あ、これは!

私が今回一番大好きだった段ボール細工です\(^o^)/

このフィアナの再現率、すごくないですか!!?ファンタム・レディーですよ!!!!

そして、なぜアーニャが一緒に居るし?(大爆笑)

 

わたくし、アニメはそんなに詳しくないほうなのですけれど、この造形をみたときばかりは思わず「フィ、フィアナーーーー!」って叫んでしまいました(キリコの口調でww)。

そしたら、そばにいた(おそらく)造形主のかたに「おやおや…」って含み笑いをされてしまいました(笑)

「あ、あの、私、あまり詳しくなくて恐縮なんですけど…どうしてこの二人を作ろうと思ったのですか?」って造形主のかたに尋ねたら

「テーマを合わせてみました」

という驚愕のお返事をいただいて、委員長と二人で大爆笑。

テーマって、「ピンクつながり」かな?(笑)

いやはや、すばらしい作品でした。

 

レールガン

これは、長男氏のために撮影した一枚。

とある科学の超電磁砲」の3人ですよね。私は、頭に花が咲いてる子(ういはるちゃんだっけ?)が好きなんですが、残念ながら選に漏れてしまったようです。でもみんな可愛い(*´ω`*)

 

日常に役立つ匍匐前進

これは、別館で開催されてた自衛隊関係のブースでの写真。

「日常に役立つほふく前進」って、すごい切り口ですね(笑)記事を作ってる人、絶対楽しんでるよね

 

震電

最後の一枚。

震電」の模型です。

なんとなくドラマを感じる構図ですが「ストーリーは特に考えてません。」と作者のかたはおっしゃってました(笑)

今回は、ゴジラ-1.0の影響を感じる作品も多かったですよ~。

まぁ、そうだよね~

 

アラレちゃん

おっといけない。

最後の一枚は、やっぱりコレ。

鳥山明さんのご冥福を心よりお祈りいたします。

大好きでした。これからも大好きです。

 

 

ふー

これでも、撮った写真の1/5くらいです!

ほんとに、今年も楽しかったな~

 

また来年も行きたいです!

 

では、今週もお疲れさまでした。

また来週もがんばりまっしょい♪